 
				
				
				
			英検の面接(3級・準2級・2級の場合)は8割は慣れで受かります。
【聞かれたことに分かりやすい英語で答える】
これ以上の事は必要ありません。しかも聞かれる事は決まっています。
英検の面接(3級・準2級・2級の場合)は基本的には
「落とさない試験」ですので、事前準備をしっかりすることで
合格率は上がりやすいです。
★英検の面接対策(3級・準2級・2級)のコツはこの5点★
1 シミュレーション(事前練習)を必ずする
2 (ある程度)話すこと(言い方)を決めておく
3 ハッキリ話す
4 シンプルな英語にする:S+Vに焦点:きれいな英語は不要
5 1-4に慣れる
英検の面接対策のコツはこの5つ:英検3級・英検準2級・英検2級のスピーキングテスト(二次試験)
1 シミュレーション(事前練習)を必ずする
もっとも大事です。
英検が公式に公開している、
(上記のリンクは準2級のものになります)
というものがあるので、必ず事前に複数回みて、流れを覚えておく必要があります。

また、英検の過去問の本などにも面接の流れが必ず載っていますので、
事前に覚えるようにしましょう。

英検の面接(スピーキング)テストの流れ
1 入室とあいさつ
2 氏名と受検級の確認
3 問題カードの黙読
4 問題カードの音読
5 5つの質問
6 カード返却と退室
*それぞれ、どのように答えるかあらかじめ決めておきます
(下記に回答例を載せますので、丸暗記しましょう)
2 (ある程度)話すこと(言い方)を決めておく
英検の面接(3級・準2級・2級の場合)はパターンが決まっているので、
あらかじめ話す事(言い方)を決めておくと良いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先に、質問が分からなくてもう一回言ってもらいたい場合にどう言うか決めておきましょう。
Could you repeat the question, please?
Pardon?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公的な試験なので、pardon?はできたら避けたいですが、どうしても
他の表現が出てこなければ使ってください。黙るよりは100倍良いです。
1 入室とあいさつ
・ノックして入室
・面接官:Hello
・あなた:Hello
・面接官:Can I have your card, please?(面接カードを渡してください)
・あなた:Yes.
・面接官:Thank you, please have a seat.(座ってください)
・あなた:Thank you.→座る
2 氏名と受検級の確認
・面接官:My name is ○○. May I have your name, please?
・あなた:Yes. My name is △△
・面接官:Mr/ Ms △△, this is the Grade Pre-2 test, OK?
(△△さん、これは準2級の試験です。よろしいですか?)
・あなた:OK.
・面接官:How are you, today?
・あなた:I’m fine.
3 問題カードの黙読
・面接官:OK. Now, let’s start the test. Here’s your card.
(じゃあ、テストを始めましょうか。これが問題カードです)
・あなた:Thank you.
・面接官:First, please read the passage silently for 20 seconds.
(では、20秒で問題カードの文章を黙読してください)
・あなた:黙読する
4 問題カードの音読
・面接官:All right. Now, please read it aloud.
(では、問題カードの文章を大きい声で読んでください)
・あなた:問題カードのタイトルから音読する
5 5つの質問
5-1 パッセージについての質問
5-2 イラストについての質問
5-3 イラストについての質問
(ここまでは問題カードを見て答えて構いません)
5-4 受検者自身の意見などを問う質問
5-5 受検者自身の意見などを問う質問
*実際の過去問などを使って必ず何度も練習しましょう
6 カード返却と退室
・面接官:All right. Mr/ Ms △△, this is the end of the test.
Could I have the card back, please?
(△△さん、これで試験は終わりです。問題カードを返してください)
・あなた:Yes. または、 Here, you are.
・面接官:You may go now. (退室していただいて構いません)
・あなた:Goodbye
・面接官:Goodbye, Have a nice day.
・あなた:Thank you.
3 ハッキリ話す
シミュレーションをして、話すことを決めたら、大事な事は、
★ハッキリと大きい声で話す★
事です。
英語で話すことに慣れていないと、恥ずかしがりがちですが、
面接は一種の舞台です。
シェイクスピアも言ってましたよね?
All the world’s a stage,
And all the men and women merely players;
『As You Like It』 第2幕 第7場
この世はすべて舞台、
男も女もただの役者にすぎない。
次に、もう少しだけ具体的な英語の話し方について書きます。
4 シンプルな英語にする:S+Vに焦点
1 入室とあいさつ
2 氏名と受検級の確認
3 問題カードの黙読
4 問題カードの音読
5 5つの質問
6 カード返却と退室
英検の面接(スピーキング)テストのうち、受検者が考えて英語を
作る必要があるのは「5 5つの質問」だけです。
例えばイラストを見て話す必要があるものなどは、とにかくシンプルに
答えることが大事です。より具体的に言えば、S+Vのみに焦点をあてる
という事です。

画像見づらいですが、英検の公式サイトからPDFで印字可能です。
以下のような質問が来ます(決まっています)。
・面接官:
Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things.
Tell me as much as you can about what they are doing.
では、Aの写真の中の人たちを見てください。彼らはそれぞれ違うことをしています。
写真の中で彼らが何をしているのか、できるだけたくさん話してください。
ここでの答え方のポイントは、
★主語(+動詞)を決めておく
★言いやすい人から答える
事です。
■主語:A boy, A man, A woman, ですかね
■動詞:すべて「is」でいけますね
言いやすいのは、自転車乗っている少年と犬連れてる女性ですかね。
A boy is riding a bicycle.
A woman is walking her dog.
仮に、きれいに言えなかったら?全部 with でくっつければいいんです。
A boy is with his bicycle.
A woman is with dog. でも良いです。
takeも使えます。
A woman is taking dog. でも良いです。
完ぺきな英語は不要です。分かれば必ず部分点になります。
ペンキ塗ってるおじさんは、
A man is painting the wall.
と答えてほしいんでしょうが、
A man is painting. でも良いんです。
完ぺきな英語は不要です。

画像見づらいですが、英検の公式サイトからPDFで印字可能です。
トラックに荷物を載せてる人は言いづらいですよね?
A man is putting bottles on a truck.
と答えてほしいのでしょうが、難しいですよね?
A man is working. でも良いんです。
A man is putting a box. でも良いんです。

右のイラストもいっておきますかね。
こちらも質問は決まっています。
面接官:Now, look at the girl in Picture B. Please describe the situation.
(Bのカードの女の子の状況を説明・描写して)
まず、状況を日本語でシンプルに確認します。
・ジュースを買えない
・自転車があるから
これだけですよね?これだけ言えば合格点になります。
She can’t buy a drink. Because of bicycles.
英検準2級であれば、ここまでは言えるようにしてください。
あるいは、以下でも問題ないでしょう。
She wants to buy a drink, but she can’t.
仮にwhy?と聞かれたら?
Because there are a lot of bicycles.
で絶対に大丈夫です。
完ぺきな英語は不要です。
細かな「冠詞(a, the)」とか「複数形・単数形」はそこまで気にしなくて良いです。
必要な情報が英語で伝えられれば合格点になります。
シンプルな英語にする:S+Vに焦点
模範解答
She can’t buy a drink. Because there are a lot of bicycles.
She can’t buy a drink. Because there are a lot of bicycles.
She can’t buy a drink. Because there are a lot of bicycles in front of the machine.
She can’t buy a drink. Because there are a lot of bicycles in front of the vending machine.
自動販売機:vending machine ですが、言えなくても良いです(でも覚えましょう)
5 1-4に慣れる
あとは「慣れ」る事です。
★英検の面接対策(3級・準2級・2級)のコツはこの5点★
1 シミュレーション(事前練習)を必ずする
2 (ある程度)話すこと(言い方)を決めておく
3 ハッキリ話す
4 シンプルな英語にする:S+Vに焦点:きれいな英語は不要
5 1-4に慣れる
上記の1-4を基本にして、そうですね…10-15回練習をすれば
良いかと思います。
「何回くらい?」
「2万回」
「2万で足りるのか?」

ここまでは不要です。
出典:『スラムダンク』
まとめ:英検の面接対策のコツはこの5点
英検の面接(3級・準2級・2級の場合)は8割は慣れで受かります。
【聞かれたことに分かりやすい英語で答える】
これ以上の事は必要ありません。しかも聞かれる事は決まっています。
英検の面接(3級・準2級・2級の場合)は基本的には
「落とさない試験」ですので、事前準備をしっかりすることで
合格率は上がりやすいです。
★英検の面接対策(3級・準2級・2級)のコツはこの5点★
1 シミュレーション(事前練習)を必ずする
2 (ある程度)話すこと(言い方)を決めておく
3 ハッキリ話す
4 シンプルな英語にする:S+Vに焦点:きれいな英語は不要
5 1-4に慣れる